農家レストラン 旬世
口コミ
└★★★★☆4.0
2020/12訪問
最近相次いでマイレビュアーさんから
ここの
朝食ビュッフェが凄いと連絡をいただいた。
LunchBoxさま
https://tabelog.com/rvwr/011775556/
らァさま
https://tabelog.com/rvwr/003540980/
情報ありがとうございましたm(__)m
この辺りは道が狭くくねくねする中、
なんとか近くのコインPに停め、
オープンの8時丁度にお店に到着。
古い建物の2階に階段であがり、
そこで500円払い、
靴を脱いで備え付けの靴袋に入れ、
板張りの広い店内に。
口開けの客である。
席を確保し、
木のプレートを取り、
ビュッフェレーンに行くと、
それはもう豪華に惣菜が並ぶ。
生野菜が8種類ほど、
惣菜が5種類、
カレー、味噌汁、ご飯、パン、
ソフトドリンクも種類が多い。
これで500円は相当安いと
眺めただけで分かる。
ビュッフェの鉄則は
少量ずつ種類を多く盛ってくること。
惣菜を取った後は、
ご飯、味噌汁、カレーを
それぞれ木の器に取り、
木の箸、木の匙、紙おしぼり、
リンゴジュースを取って来て、
さぁいただきます♪
味噌汁は優しい味付け、
カブ、白ネギ、しめじなど。
ドレッシングも数種類用意されてるが、
折角なので生野菜はそのままいただくことに。
レタス、ケール、スイスチャード、小松菜、
ほうれん草、ニンジン、キュウリ、
インゲン、ホースラディッシュ。
野菜・キノコだけの筑前煮、
野菜の白和え、
野菜の揚げ浸し、
キノコレンコンサラダ、
ジャガイモだけのポテサラ、
まさに野菜野菜野菜♪
カレーもジャガイモやニンジン
が大きいサイズのまま煮込まれる。
ルー自体は野菜の出汁が出て甘め。
スタッフは若い人ばかりである。
若い人たちが作ったとは思えない、
いい味わいの料理の数々。
気になったのでここの情報を
ネットで探したら見つかった。
ひとつはクラウドファンディングサイト、
キャンプファイア
https://camp-fire.jp/projects/view/329798
もうひとつは
せたがやンソンという地域情報サイト
https://setagayansson.com/people/60
そこでの情報を抜粋すると、
2016年2月創業の合同会社KAKUMEIの経営。
平野拓巳氏と高階千晴氏の二人で学生時代に起業。
平野氏が大学3年生の時に1年間休学して所属した
「農業法人ホウトク」での農業体験の経験がきっかけ。
世田谷産の朝採れ野菜を販売する八百屋。
2017年4月に上馬店でスタート、
山下店、豪徳寺店、若林店と増やし、
この20年10月に
ここのレストランをオープン。
世田谷農家と地道に契約したり、
世田谷市場の競りに参加するための買参権を取得したり、
農業で福祉を進める熊谷市妻沼の
埼玉復興株式会社からサラダ野菜を仕入れたり、
http://saitamafukko.com/
熱心に活動を進めている。
食後に土っぽいコーヒーをいただき
まったりと。
板張りなので足元が冷えるが
お腹一杯。
返却口に空いた容器を戻し、
ご馳走さんとマスク越しに大きな声をかけて
階段を下りた。
この500円は素晴らしい♪
この口コミの詳しい評価
■各項目の評価
夜:総合評価:
夜:料理・味 :
―
夜:サービス :
―
夜:雰囲気 :
―
夜:CP :
―
夜:ドリンク :
―
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昼:総合評価:★★★★☆4.0
昼:料理・味 :
〓〓〓〓=4.0
昼:サービス :
〓〓〓〓=4.0
昼:雰囲気 :
〓〓〓〓=4.0
昼:CP :
〓〓〓〓=4.0
昼:ドリンク :
〓〓〓〓=4.0
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■使った金額
夜:-
昼:~¥999
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これらの口コミは、ユーザの方々お食事された当時の内容に基づく主観的なご意見・ご感想です。あくまでも一つの参考としてご活用ください。
農家レストラン 旬世のその他の口コミ
朝食時の評価【review#14466】
一老太(8305)
└★★★★☆4.4 2021/01
東京・豪徳寺 奇跡的な野菜天国モーニング
ファブリアーノ(2177)
└★★★★☆4.5 2020/12
玉袋筋太郎(5)
└★★★☆☆3.4 2020/11
農家レストラン 旬世トップ
食べログトップ
(c)Kakaku.com, Inc.