そうめん そそそ ~その先へ~
口コミ
└★★★☆☆3.5
2020/10訪問
先日、仕事帰りに、今度は、こちらのお店に行ってみました。「
そうめん そそそ ~その先へ~」さん。今年の9月10日にオープンしたHIBIYA OKUROJIの一角にお店はあります。駅的には三田線の内幸町駅が一番近くて、2,3分くらいかな。JRの新橋駅や有楽町駅とかからも十分徒歩圏内だと思います。
こちらですが、恵比寿にあるそうめんのお店「
そそそ」さんの2号店らしいです。そうめんを使った創作料理を出しているお店。なんというか、アンテナ高めの女子をターゲットにしたような感じでしょうか。で、なんでそんなとこにお前が来るんだよ(笑)。恵比寿の「そそそ」さんにも先日、行ったので、そのうちレビューします。ちょっと思うところはあるのですが、それはおって・・・。それはさておき、お店に入ります。
さて、お店に入ると店員さんがやって来ました。私は、中央のカウンター席?に案内されました。お店は、テーブル席と中央に大きめのテーブルがあります。どうやら、中央はカウンター席みたいな感じで使っているようです。今はどうかは分かりませんが、衝立もない感じで、ちょっと向かいの見知らぬ人が気になる今日この頃。入口では任意で電話番号を書いておくと、コロナが出たら知らせてくれるらしいです・・・。私は、知らされてもあんまり意味ないので、書きませんでした。
メニューをぱらぱら見ると、
和系から洋系までいろいろなタイプの創作そうめん料理が30種類くらいありました。そのほか、酒の肴的なものもちらほら。お酒はそこそこの種類がありますが、とにかく高いです。酒メニューは撮って来なかったですが、ほかの方が写真に撮っているので、ご覧くださいませ。生ビールが1杯730円からって・・・。少し歩いて新橋に行ったら・・・と考えると、ここでがっつり飲む気分にはならない。物凄く富裕層を相手にしたビジネスな気がする・・・。これなら最初から強い酒を頼んだ方がいいかもしれません(笑)。一応、クラフトビールなんかも4種類くらい置いているみたいなので、少し、ビールにこだわりがあるのかな?という印象。まぁ、あくまで少しです。
ちなみに、こちらはお通しとして、300円がかかります。その代りに写真のラタトゥイユが出てきました。お通しがラタトゥイユとは変化球な・・・。やはりシャレ系か。
私は、メニューを見ながら、和にするか洋にするか悩んだんですけど、洋風のやつとお酒の肴を選びました。
オリーブ地鶏の柚子味噌焼き 1150円
カチョエペペ(フル) 1250円お酒は1杯730円の生ビールにも興味はわかないし、クラフトビールって感じでもないな・・・。
ワインは自然派ワインが赤、白、オレンジがあると書かれているので、ちょっと気になったのですが、バーカウンターのところに置いてある3本だけとのこと・・・。それぞれ1種類って、メニューとしてあると言っていいのか!?
日本酒もカップ酒以外に何があるのか、聞いたところ4種類(風の森、大嶺、澤屋まつもと、と、あと1つ失念したけどあった。)。店員さんが名前だけを言うので、私が「澤屋ひとつ取ったって、酒米が五百万石とか雄町とか山田錦とか、いろいろあるでしょう?精米歩合だって違うし・・・?こちらはどれなんでしょう?ボトルは青?桜色?黒?どんな感じのですか。」と聞くと、店員さんは「よくご存じで・・・」と言って、今あるボトルを全部持って来てくれました。その点は良いですね。個人的にはお酒が好きな人であればあるほど、いろいろ考えると思うんです。メニューには「スタッフまでお尋ねください。」と書かれている割には、あんまり説明できてないので、もうちょっと努力が必要じゃないかい。まぁ、オープンしたばかりということで、今後に期待します。
でも、私は、最初はワインだな・・・という訳で、遠目に白、赤、オレンジを見る・・・。持ってきてくれてもいいのに・・・。ここら辺の対応も店員さんによってばらつきがある。先日、好印象のソムリエさんと出会ったが故に、私が何を思ったかは多言はしないですが、遠目に見た図柄(笑)がオレンジだけはスペインの知っているやつだったので、あれなら大丈夫だなと思いオレンジワインを注文しました。
Orange by Mariano 2018 BODEGA CUEVA
オレンジ・バイ・マリアーノ 2018 ボデガ・クエヴァ グラス 1050円2杯目は、私が自宅で飲み慣れている京都の澤屋まつもと(個人的には五百万石が良かったんですけど)の
澤屋まつもと 守破離 山田錦 グラス 800円を注文しました。
最初に
オレンジワインですね。このワインですが、スペインのヴァレンシア地方にあるボデガ・クエヴァという生産者のものです。タルダナ60%とマカベオ40%をブレンドしたもの。酸化防止剤を入れていないビオロジックのワインで、わりと有名かな。チラホラ、そういうのにこだわりがある店では見たことがある。1本3500円くらいするので、割と安いワインが多いスペインの中では、やや高めのワインかもしれない。
味的にはなかなか面白い味です。確かに柑橘を意識している感じなんですけど、物凄くフルーティーって感じでもない。オレンジの皮目を食べてるような(イメージわくかな?)オレンジの風味はするんだけど、苦みが感じられるような独特な味のワイン。その意味ではマセラシオンの効果は出てるんだけど、そんなに時間をかけてる感じはしないかな。嫌いではないけど、ちょっと好みが分かれるかもしれない。ワインを飲んでいたところで、そうめんが来ました。私の頼んだ
カチョエペペ。端的に言うと、これは私のオーダーミス(笑)。次に来た時はこれは頼まないかな・・・。パスタでもそうなんですけど、カチョエぺぺって難しいんですよ。なんたって、ペコリーノ・ロマーノと胡椒のみで味付けするパスタなので、ごまかしがきかない。ペコリーノ・ロマーノはイタリアの羊乳で作られたチーズです。一般的には、ペコリーノ・ロマーノは、かなり塩気が強くて羊乳特有のコクがあるんです。だから、胡椒だけでも十分、味が整う。それでチーズと胡椒だけで完成できるんですけど、一口食べて、これはペコリーノ・ロマーノなのかな???と思うくらい風味がしないし、塩味も弱い感じ。トスカーナには、塩味があんまりしないペコリーノ(・トスカーノ)というのがあった気がするけど、それにしてもなんかイメージと違う。これはあんまりオススメしないかなぁ。洋系そうめんでもいいと思うんだけど、ほかのにすることをオススメします。
ちなみに、
そうめんその物はかなり美味しいです。そうめんは、小豆島で2日間かけて手延べされた強いコシが特徴の「島の光」のうち、国産小麦を使用した「黒帯」というもの。島の光はいくつかの生産者がいるみたいなんですけど、一般のラインが赤帯で、贈答用のちょっといいやつが黒帯として売られています。私の子供の頃のそうめんの印象というと、何も食べる物がないからそうめんを食べる(笑)みたいな感じだったんですが、このそうめんはしっかりとコシもあるし、こんなに細い麺なのに、これだけのコシが出るもんなのか?と驚くほど良いです。こうやって食べ比べると、違うもんは違うんだなぁ・・・としみじみ思いました。これだったら、普通の和系のやつを食べるのが一番うまいのでは?と思い、後日、恵比寿の1号店「
そそそ」さんに行った際には、普通のそうめんを食べました(笑)。結果として、そっちの方がはるかにうまかったという。まぁ、何はともあれカチョエはやめておけというのが私のアドバイスです。
そうめんを食べ終わると、次にオリーブ
地鶏の柚子味噌焼きが出てきました。それなりに丁寧に作っているのか、それともオペの問題なのか、そこそこ時間がかかって出てきました。味は、美味しい。鶏肉が柚子味噌で焼かれてるんですけど、柚子味噌の風味がとっても良いです。でも、かなり辛いです。柚子味噌って柚子胡椒なのかな。かなりピリピリする感じですが好きな味でした。
日本酒は、店員さんがグラスで出している4本のテーブルに並べてくれて、オススメは云々と説明してくれたのですが、勧めている基準が良くわからなかったので、私は、保守的なので自宅でも飲み慣れている澤屋にしてもらいました。味はさすがの山田錦というか、まぁ、美味しいですよね。精米歩合50%ほどです。ちょっとシュワっとした感じで風味と後味がキリっとしてます。好きな日本酒なので、予想通りというか、そうだよね。この味だよね!という感じ。まぁ、個人的には鍋島(佐賀)、飛露喜(福島)、而今(三重)が特にお気に入りの日本酒なんですけど、自宅で飲むにはちょっと高いんだよなぁ(苦笑)。店にあったら迷わず頼みたい感じ。ここにはなかったけど。
店内の様子ですが、ライトブラウンのテーブルと黒を基調とした感じでシックでオシャレな感じ。意識高い系のオシャレな女子たちを相手にしてそうな感じの店構えです。さすが、恵比寿仕込みというべきか。
店内には、ハンガーもカゴもあったので便利でした。店員さんは、一生懸命仕事をされているってのは伝わってくるんだけど、いかんせん慣れてない感じ。オーダー取りもそうだけど、所作というか、お店全体がまだ見えてない感じかなぁ・・・。もうちょい接客はブラッシュアップしてほしいところです。値段については、私としては高いという評価です。今回の注文した物だけで5000円ですからねぇ・・・。個人的にはいろいろ5000円の満足度ではなかったかもしれません。クレジットカードは使えたので、便利でした。ごちそうさまでした。んー。どんな人をターゲットにしているのかなぁ。ちょっと庶民の私には、料理もお酒も高いし何度も来るってのは難しそうです。まぁ、オシャレなので、そういうのを求めている人にはいいかも。個人的には待ち合わせユースで、使うってのはありかな。良かったらどうぞ。
この口コミの詳しい評価
■各項目の評価
夜:総合評価:★★★☆☆3.5
夜:料理・味 :
〓〓〓==3.6
夜:サービス :
〓〓〓==3.5
夜:雰囲気 :
〓〓〓==3.8
夜:CP :
〓〓〓==3.4
夜:ドリンク :
〓〓〓==3.6
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昼:総合評価:
昼:料理・味 :
―
昼:サービス :
―
昼:雰囲気 :
―
昼:CP :
―
昼:ドリンク :
―
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■使った金額
夜:¥5,000~¥5,999
昼:-
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これらの口コミは、ユーザの方々お食事された当時の内容に基づく主観的なご意見・ご感想です。あくまでも一つの参考としてご活用ください。
supreさんの他のお店の口コミ
麺屋 一男
(葭川公園、千葉中央、栄町/ラーメン)
北斎茶房
(錦糸町、菊川/甘味処、かき氷、釜飯)
そうめん そそそ ~その先へ~のその他の口コミ
高級感漂うそうめん専門店
〜魁〜seongu(2)
└★★★☆☆3.4 2021/01
創作そうめんは新しくて面白い! おつまみも多数あり飲みでも利用できるのが嬉しい✨
nanachi_773(378)
└★★★☆☆3.4 2020/12
そうめんの店に見えない店構え
1kgm22(17)
└★★★☆☆3.4 2020/11
そうめん そそそ ~その先へ~トップ
食べログトップ
(c)Kakaku.com, Inc.