toshikazouのレストランガイド

toshikazou
(全国)
|
口コミ一覧
[1-20件/120件]
なな蓮
(ラーメン、つけ麺/三越前、日本橋、新日本橋)
2021.3.20(sat) 曇り
13時頃
濃い出汁つけそば 950円
並んでないかな〜と思ったら5人くらい並んでました。券を買って10分くらいで入店着席、すぐに着丼。具沢山ですねぇ。肉塊ごろごろでお得感あり。メンマも美味しい。スープが美味しいですね〜。甘味と酸味が絶妙だよなぁ。最後にスープ割も頼みましたが、濃い出汁はスープ割りしない方が美味しいですね。今日は支那そばを頼んでたお客さんが多かったなぁ。次来る時は久しぶりに支那そばを頼もうかな。
2020.9.20(sun)
12:45頃
濃い出汁つけそば 950円
2019.10.5(sat) 晴れ
14:35頃
支那つけそば 950円
意外とオイリーなスープ。程よい酸味を感じます。炙りチャーシューの肉片が旨い。麺は一瞬歯切れが良いと思わせながらも粘り腰を感じさせる太めのストレート。
2019.7.21(sun) 曇り
12:30頃
濃い出汁つけそば 950円
安定の美味さ。今日は炙りチャーシューがぶ厚かったな。並ばずに入れるくらいがいいね。
2019.5.1(wed) 晴れのち曇り
濃い出汁つけそば 950円
令和初はなな蓮になりました。今回も並ばず。スープの酸味が絶妙。炙ったチャーシューもゴロンと入っていて柔らくて美味。美味しい
2019.2.10(sun) 晴れ
12:30頃
濃い出汁つけそば 950円
美味かった〜。ツルりと艶がありモチっとした太麺。とろりとしているけどさっぱりとした酸味も感じるつけ汁。チャーシューも肉厚な炙りのやつとローストされてるっぽいやつとが2つずつ。メンマもうまい。玉ねぎも入ってるのかな、いい歯ざわり。並ばずに入れて良かった。
2017.9.24(sun) 曇り時々晴れ
支那そば 800円
久々に来ましたね。2年以上ぶりですか。12時ちょい過ぎ。5分程で入れてよかった。出る時には4、5人並んでました。
優しいスープに優しい麺。全体的に柔らか〜い印象ですね。特に麺がトゥルンとしていて優しさを醸し出している。種類の違う2枚のチャーシューもどちらも上品。濃い出汁との違いを確かめたくなりますね。
├★★★☆☆3.5└★★★☆☆3.7
2021/03
支那そばや
(ラーメン/鶴ケ峰)
2021.3.14(sun) 晴れ
10:40頃
醤油らーめん 800円
味付け玉子 100円
6番目くらいか、11時の開店とともに。
やはり旨い。優しい味だ。旨いチャーシューは正義。
退店時は12-3人の並びかな。
2020.12.6(sun) 晴れ
11:30頃
塩ラーメン 800円
味付玉子 100円
ほぼ1年ぶり。年に一回は来ないとね。
並び12-3人。でも意外と早く15-20分くらいで入店。コロナ対策でカウンター席、スペース空けつつですね。
やっぱり美味しいですね。あれ?でも今まで塩らーめんにはほうれん草っぽいしなっとした青菜も入ってたと思うんだけどなぁ。あと味玉、なんか普通のゆで卵の様な気がしないでもないなぁ。
チャーシューはあいかわらず味が染みて箸で切れるくらいで美味しい。スープも美味しい。焦がしの風味も絶妙。美味しいのは間違いない。
お店を出た時には並びが増えて20人くらいになっていた。
2019.12.8(sun) 晴れ
10:45頃
醤油ワンタンめん 1000円
約15ヶ月ぶり。開店15分前に到着。11時開店の1周目の最後に入れました。18人目くらいだったかな。
相変わらず旨い。けどやっぱワンタンがちょっと多いかな。今度からワンタンはやめて味玉にしようかな。
2018.9.16(sun) 曇り
11:00(開店)
塩らーめん 750円
1年以上ぶり。
10:32で既に9人並んでおりました。10番目です。初めての開店待ち。
塩らーめんにしました。
ちょっと見た目の出来が悪くなったような気もするけど、安定の美味しさ。毎回器が出てきた時は並々のスープがちょっと多いなと思うのだが、今回もスープも含め完食です。
店を出るときには行列は20人くらいか。
2017.6.17(sat) 晴れ
醤油ワンタンめん 950円
かなり久しぶりに来ました。開店後10分の11時10分に到着。5分程並んで入店。今回は醤油にしました。
相変わらずお客さんの年齢層が高いですね。50代〜60代が中心という感じです。この人達は、家が近いのだろうか?車に乗って来ているのだろうか?私はバイクに乗って1時間半かけて来ています。
そして相変わらず美味しい。一口目からして違う。至高にして自然体。ストレートな細麺にスープと葱が程よく調和。ほろりとほどけるやまと豚の大きなチャーシュー。程よいアクセントになるメンマ。1枚の海苔(海苔は普通かな)。あとたっぷりのワンタン。ワンタンはもう少し少ないバージョンがあってもいいかも。たぶん5つ入ってると思うけど、3つにして850円にした方がバランスは取れるような気がする。
いつまでも来たい。
└★★★★☆4.3
2021/03
中華そば ひびき
(ラーメン/北府中、府中、国分寺)
2016.3.12(sat) 特製ひびき 850円 3度目の訪問。初めて特製を頼みました。トロト
├-└★★★★☆4.6
2021/02
Tombo
(ラーメン、つけ麺、油そば/井の頭公園、三鷹台、吉祥寺)
2021.2.20(sat) 晴れ
11:45頃
汐の旨味ソバ 880円
2回目。8人並び。席に着くまで30分くらい。
綺麗な仕上がりですねぇ。優しい澄んだ味。チャーシューが美味しいと全体が締まるよね。
また来よう。
2020.11.7(sat) 曇り
11:40頃
醤油の旨味ソバ 850円
吉祥寺駅から歩き10分〜15分位か。11:30開店、先客2名。並ばずに入れました。カウンター席のみ。汐にしようかとも思いましたが醤油に。とても綺麗な仕上がり。まずはスープから。正統派の美味しさ。そしてストレートな細麺とのバランスも絶妙。チャーシューも程よい柔らかさで旨い。焦がしの何かも入っている。旨いなあ。ワンタンが入っていても美味しいタイプのらーめんですね。並ばずに入れてラッキーだったのではないか?駅から少し歩くからかな。今度は汐を食べに来よう。
└★★★☆☆3.7
2021/02
麺処 銀笹
(ラーメン、つけ麺/築地市場、新橋、汐留)
2021.2.13(sat) 晴れ
13時頃
塩つけめん 920円
並ばずに入店。銀笹では初めてのつけめん。黄色味の強い細めのウェーブ麺ですね。らーめんの麺とは違うのかな?細麺のつけ麺って初めてかもしれない。つけそば的な雰囲気。メンマが美味しく感じた。途中からスープが冷めてくるのはしょうがないのかな。最後にスープ割をお願いしたが、これが正解だ。料亭のお吸い物的な出汁が効いた上品なうす味スープ。ほっと落ち着く。つけめんにしたらスープ割も頼むべしだ。
2020.9.5(sat) 晴れ
11:50頃
塩ラーメン 880円
半鯛飯 220円
計 1100円
並ばずに入れました。その後続々と来客。ん、券売機の表示がまえと変わった?ローマ字表記が大きくなったのかな?気のせいかな?
で今回は塩に。もちろん半鯛飯も。一口目のスープが上品で美味しい。麺とチャーシューも安定。でも食べ進めると味が濃く感じてくるんだよな。これはやっぱり自身の歳のせいなんだろうなぁ。
今度つけ麺食べてみようかな。
2020.2.15(sat) 曇り
12:15頃
白醤油 880円
半鯛飯 220円
計 1100円
約1年ぶりか。並ばずに入れましたね。歳をとったせいか若干味が濃く感じますね。美味しいけど。それにしてもフロアの女性愛想ないね。
2019.3.16(sat) 曇り時々晴れ
13:45頃
塩ラーメン 880円 + 半鯛飯 220円
合計 1100円
並ばずに入れました。やっぱり旨いわ。接客の女性が若干気が荒そうな感じ。
2018.6.9(sat) 晴れ
14時過ぎ
らーめん白醤油 850円 + 半鯛飯 200円
11ヶ月ぶり。並ばずに入れるかなと思いましたが、並んでましたねぇ。7人並び、約20分待ち。初めて一番奥の席に座りました。うん、一口目のスープが美味しい。そしてチャーシューが旨い。でも麺の感じがなんかチープに感じた?そして徐々にスープの味が濃くなっていくように感じる?歳をとったせいか?
2017.7.29(sat) 曇り
銀笹塩ラーメン 850円
半鯛飯 200円
久しぶりですね。半年以上7ヶ月ぶりくらいですか。安定の落ち着きと美味しさです。過去2回連続で白醤油だったっぽいので、塩にしました。そして半鯛飯はマストです。もはやラーメンは、〆の半鯛飯の為の前菜と言っても過言ではない。
あと、おしぼりがいつもほんのりいい匂いなのも良い。
└★★★☆☆3.6
2021/02
塩生姜らー麺専門店 MANNISH
(ラーメン/淡路町、小川町、神田)
2021.1.30(sat) 晴れ
14時頃
塩生姜らー麺 味玉入り ¥スタンプ10個
並ばずに入店。10個貯まったスタンプ分を利用して無料で一杯。あったまるね。柔らかく、スジのない鶏肉が今日も美味しい。
2020.10.3(sat) 晴れ
11:40頃
塩生姜らー麺 850円
スタンプが10個貯まりました。次回一杯無料。で、それ以降味玉無料で付くんだってね。お得ですね〜。
鶏肉が柔らかくておいしい。TIGERの炊飯器から出していたね。蒸らし方にコツがあるのかな。特別な鶏肉なのかな?
2020.6.6(sat) 曇り
13:15頃
塩生姜らー麺 850円
ドア開放。並ばずに。食券を渡す時に「生姜多めにしますか?」と聞かれましたね。「普通で」と答えましたが、次は多めにしてみようかな。あと丼が新しくなりましたね。黄色い線というか帯が描かれましたね。生姜をイメージしているのかな。
今度、5月に出来たっぽい亀戸のお店にも行ってみようかな。
2019.9.22(sun) 晴れのち曇り
13時過ぎくらい
塩生姜らー麺 850円
移転後2回目。並ばずに入れた。
いや〜旨いな。量も多過ぎず少な過ぎず俺の胃袋に丁度いい。鶏肉の程良い柔らかさも前よりアップグレードしたかな。
2019.4.14(sun) 晴れのち曇り
13:20頃
塩生姜らー麺 850円
移転後初。アングラな地下から綺麗な白い建物の1階へ。白い外壁と器の白の綺麗さが目に眩しい。美味しさは変わらずあったまる〜。心なしか鶏肉の柔らかさが増したような気がしないでもない。厨房との対面距離感が近くて写真を撮り忘れてしまった。
└★★★☆☆3.8
2021/01
東京スタイルみそらーめん ど・みそ 京橋本店
(ラーメン/銀座一丁目、京橋、宝町)
2020.12.29(tue)
12時前くらい
特みそこってりらーめん 930円
また来てしまった。2020年最後かな。前回はPayPay支払いしたけど今回はSuicaで。券売機はSuicaの方が楽ですね。そして定番の特みそこってり。次来た時は違うのにしてみようかな。
2020.11.3(tue 文化の日) 曇り
11:00
特みそこってりらーめん 930円
開店と同時。早速「ウーバーイーツでーす」と受け取りに来ていた。
前並び客6人ぐらいか。最後の一席。
あ〜美味しいあったまる。なるほど結構生姜が入ってるんだなぁ、どおりであったまる。チャーシューが思いのほか柔らかい。玉子の黄身もトロトロし過ぎず程よいゆで加減。みそらーめんにはやっぱりこの黄色味がかった中太麺が合いますね。みそらーめんが食べたくなったらまた来よう。
2019.12.21(sat) 曇り
13時頃
みそこってりらーめん 780円
寒いとみそらーめんが食べたくなりますね。5年以上ぶりぐらいだろうか。並び5人目。外待ち15分くらいで店内に。
みそこってりにはチャーシューは入ってないんですね。じわっと辛みのあるスープ。もやしの食感とコーンの甘みがちょうどいい。今度はチャーシューを入れよう。
├-└★★★☆☆3.8
2020/12
ラーメン 健やか
(ラーメン、つけ麺/三鷹)
2020.12.12(sat) 晴れ
12:00頃
塩と貝ラーメン 800円
並んでますねー、6-7人というところでしょうか。やめようか一瞬迷いましたが食券を買って並びにつきました。約20分程で店内の席へ。L字カウンターの6+3=9席。ほどなく着丼、綺麗です。まずはスープ。貝を感じます。何の貝かをわかるほどの味覚はわたしにはないが、確かに貝を感じます。美味しいです。健康に良さそうです(イメージ)。そして麺。中細ストレートのパスっと歯切れのいい麺です。上品です。メンマは、なんていうんでしたっけ、長いやつ。途中で噛み切ろうとすると噛み切り難いやつ。味付けは甘めです。チャーシューは、これもなんていうんでしたっけ、薄切りローストな奴。最初の赤み(ピンクみ)が徐々にスープの上で火が通って仕上がる感じですね。
美味しかったです。パスっとする麺が印象的でした。今度来た時は醤油を頼んでみようかな。
└★★★☆☆3.7
2020/12
FUJIMI CAFE
(カフェ、ハンバーガー/御殿場)
2020.11.15(sun) 晴れ
12:20頃
FUJIMIバーガー(ピクルス) 1,540円
コーヒー 550円
計 2,090円
ふじみ茶屋がいつの間にか FUJIMI CAFE に変わっていた。名前を書いて待つ事10分程、店内のカウンター席へ。とても綺麗でゆったりとした店内。
バーガーも肉厚ジューシーで旨い。少々お高い値段に遜色なく美味しい。食後のコーヒーも美味しい。
お店のスタッフさんがテラス席もみて店内もみて片付けてサーブして席を案内してととても大変そうだったが、お店の雰囲気は良かった。美味しかったしまた来よう。
└★★★☆☆3.6
2020/11
鶏そば ムタヒロ 2号店
(ラーメン、つけ麺/国分寺)
2020.9.27(sun)
味玉醤油鶏そば 900円
2020.5.23(sat) 曇り
14:20頃
塩鶏そば 800円
コロナ後を見据え外気に慣れておかないとね。ということで久しぶりの外食。開いてて良かった。
一口目のスープが旨かった。
2019.11.24(sun) 雨のち曇り
12:40頃
醤油鶏そば 800円
約5年ぶり。店舗改装されて綺麗になっていたんですね。行列あるかなと思ったけど店内に2人と外に1人の3人待ちだけだったので並びました。10分ちょっとぐらいで入店。ひと口目のスープが美味しい。スープが美味しいね。前に来た時よりかなり洗練された感じ。麺は見た目は小麦を感じる粒も見えるけど舌触りはツルッとしているんですね。個人的にはちょっとざらっとした麺が好みだけどこのツルッとした麺も美味しいね。
外に出たら10人くらい並んでました。タイミングが良かったね。また来ようかな。
├★★★☆☆3.0└★★★☆☆3.5
2020/09
香川 一福 神田店
(うどん、天ぷら/小川町、淡路町、神田)
2020.8.1(sat) 晴れ
13時頃
ぶっかけ 温 小 510円
半熟玉子天 120円
とり天 120円
2年弱ぶりくらいですね。とり天の肉質が変わった?前はササミだったと思うけどモモ肉?になったのかな。大きさは前より大きくなったけど、前のほうが良いな。
前食べた時のような感動は無かったな。美味しかったけどね。
2018.10.18(thu) 曇り
16:50
ぶっかけ 温・小 500円
とり天 110円
合計 610円
2回目来ました。やっぱり美味しいね。天が旨い。衣が旨いのか?ぶっかけの汁も旨い。
2018.8.31(fri)
18:50頃
ぶっかけ 温・小 480円
天ぷら 半熟卵 110円
いやぁ美味かったな〜。うどんでこれは旨いと感じたのは初めてだなぁ。ぶっかけのおつゆが美味しかったなぁ。うどん自体もなんか、ツルコシっていうのか、噛みごたえが心地良いっていうのか、程良い甘みも感じるような。噛ませるために長いのかな。あと半熟卵の天ぷらも秀逸で、衣が上品だよな。最後の方に気付いて、レモンを絞って大根おろしも試してみたけど、酸味が加わっておつゆの風味が変わってこれもいいね。また空いてる時間に来よう。
├★★★☆☆3.9└★★★☆☆3.6
2020/08
ハルピンラーメン 本店
(ラーメン、つけ麺/茅野、上諏訪)
2020.7.24(fri) 雨
17:15頃
ハルピンラーメン 750円
焼餃子 350円
半ライス 100円
一口目は予想に反してかなりあっさりスープ。しかし食べ進むにしたがってじわじわと来る感じか。餃子も程良い肉汁が旨い。お腹いっぱい。ごちそうさまでしたが
└★★★☆☆3.3
2020/07
たちばな家
(ラーメン、かつ丼・かつ重、魚介料理・海鮮料理/武蔵五日市)
2020.7.12(sun) 曇りのち晴れ
12:15ごろ
わんたんめん 900円
変わらずの優しい味。隣の人、思わずあーおいしいって声が漏れてたな。今度塩らぁめん系をたのんでみよ。
2019.10.27(sun) 曇り時々晴れ
13:30頃
わんたんめん 900円
外にバイクが複数台止まってたから満席かな、やめようかなと一瞬思ったが、入れました。ちょうど出るところでした。久しぶりのたちばな家は安定のわんたんめんで。手打ちの麺がいい味を出してる。ワンタンメンだけどチャーシューが2枚入ってるのもいい。
2018.7.8(sun) 曇りのち小雨ぱらつき後晴れ
12:40頃
カツ丼 950円
カツ丼にしようと思って入ったけど、お店に入るとなぜか麺類が食べたくなる。けど初志貫徹、カツ丼にしましたよ。
カツ丼は普通でした。お腹が減ってガッツリ食べたい時はいいかも知れないけど、今度来たら普通にらーめんかわんたんめんかな。
2017.8.27(sun) 曇りのち晴れ
ざる中華そば 680円
ちょうど正午に入りました。混んでました。カツ丼にしようかと思ったけど、ちょうど麺を打ってる姿が外から見えて、麺を食べるしかないだろうと。麺をしっかり味わえる「ざる中華そば」にしました。さっぱりちゅるるでサクッと美味しかった。
2017.6.3(sat) 晴れ
わんたんめん 830円
カツ丼にしようと思って行ったにもかかわらず、またもやわんたんめんに。このオーソドックスなちょっと薄めの醤油ラーメンがたまらない。ちょっとチャーシューが硬めだったけどね。そんな事はどーでもいいことに感じられる大らかさがあるよね。
2017.2.4(sat) 晴れ
2回目です。わんたんめん(醤油味)をオーダー。一口目のスープのがあったまるわ〜。奇をてらわないオーソドックスな澄んだ醤油スープ。特別美味しいわけではないが、ホッとする味。今度はカツ丼を食べてみよう。
└★★★☆☆3.5
2020/07
黄金の塩らぁ麺 ドゥエイタリアン 市ヶ谷本店
(ラーメン、つけ麺、イタリアン/市ケ谷、麹町、半蔵門)
2020.7.11(sat) 曇りのち雨
13:15頃
醤油らぁ麺 880円
あれ?前来た時より市ヶ谷駅寄りに移動した?前来たのはだいぶ前(5年以上前)だけどね。
塩らぁ麺を押したつもりが醤油らぁ麺を押してしまっていた。ぼーっとしてて出てくるまで気づかなかった。というか、出て来てからもしばらくは、醤油っぽい塩だなーって思っていた。。意外と濃いめ。
水がお洒落。器が正円ではなくほんのり楕円なんですね。あと、箸類はカウンターテーブル下の引き出しから。なんかヤダなぁこの引き出しスタイル。
└★★★☆☆3.4
2020/07
つじ田 飯田橋店
(ラーメン、つけ麺/飯田橋、九段下、水道橋)
2020.6.13(sat) 雨
12:40ごろ
濃厚つけ麺 900円
並ばずに入れました。コロナ対策でカウンターの席ごとに透明の区切りあり。お店のお勧めの食べ方に倣い、1/3食べてすだちを搾り、残り1/3になったところで黒七味をまぶして食べて見ました。すだちのさっぱり感がイイね。
お店を出る時には5-6人雨の中並んでいました。
├★★★★☆4.0└★★★☆☆3.4
2020/06
のんきや
(ラーメン、そば、中華料理/奥多摩)
2020.5.31(sun) 曇り
13:30くらいかな
手打中華そば(醤油)750円
味付玉子 100円
満席。15分ほど待つ。手作り餃子は売り切れとの事。雨が降ってきた。
2018.6.2(sat) 晴れ
12:00ごろ
手打中華そば(醤油) 700円
昔ながらの、という言葉がぴったりな醤油らーめん。そして何より空間が広々しておりのんびりできるのが良い。お昼の時間帯にもかかわらず客の入りがほどよくまばらだった為、奥多摩湖を眺めてしばしボーッとできた。
└★★★☆☆3.2
2020/05
たんたん亭
(ラーメン、つけ麺/浜田山、西永福)
2020.3.20(fri) 晴れ
11時ちょい前
ミックスワンタンメン 1200円
たまたま開店3分前、10人目。1巡目最後で座れました。L型カウンター、7人+3人。長身マスターの丼へのスープ配合と麺とワンタンの湯切りの立ち居振る舞いが期待をそそる。
ワンタンは肉入りが3つにエビ入りが3つの計6つ。たっぷりだ。食べる前は2個2個でもいいかなとも思ったが、なるほどやっぱり3個3個がいいね。中細ストレートの麺も綺麗で美味しかったと思うけどあまり思い出せない。それだけワンタンの存在感が強いということか?
あ、あと餃子もメニューにあるんですね。2巡目のお客さんが頼んでた。気になるな。
└★★★☆☆3.6
2020/03
古民家麺処 かつら
(ラーメン、餃子、郷土料理(その他)/大月、上大月)
2020.1.11(sat) 晴れ
13:45頃
みそらーめん 630円
高川山に登った帰り。落ち着いた空間でみそらーめんを美味しくいただきました。少し甘めの味噌ですね。
└★★★☆☆3.3
2020/01
東京煮干し らーめん玉 東京駅店
(ラーメン/東京、京橋、二重橋前)
2020.1.18(sat) 雨(雪まじり)
12時半頃
とろりそば 860円
久しぶりの東京ラーメンストリート。比較的並びが少なかったのと初見だったのとでこちらに。いやー美味しいじゃないか。本枯れぶしが一番の売りのようだがそれに合うパスッとキレの良いストレートの細麺も美味しい。
└★★★☆☆3.5
2020/01
東峯園
(ラーメン、中華料理、居酒屋/御嶽、沢井)
2019.12.14(sat) 晴れ
14:10頃
みそラーメン 600円
ホッとする味。ニラともやしが旨い。
2019/11/9(sat) 晴れ
12:40頃
みたけらーめん 650円
メニューが豊富。また来よう。
└★★★☆☆3.4
2019/12
[1-20件/120件]
ユーザーメニュー
ログイン
プレミアムサービス登録
※フィーチャーフォンでの新規登録受付は終了いたしました
プレミアムサービス解除
サポートメニュー
toshikazouさんトップ
トップページ
(c)Kakaku.com, Inc.