ラ・ギャミヌリィ
口コミ
├★★★☆☆3.8
└★★★☆☆3.8
(
詳しい評価)
2020/11訪問
少し早めの忘年会の翌日は、朝から病院へ。
その帰りに初めて午前中に足を運んでみたのは、
いつも利用させていただいている、こちらのブーランジェリー。
いつもは品数が極端に少なくなった仕事帰りに寄るので、
たくさんのパンやスイーツが並ぶ店内でテンションが上がってしまいました。
この日購入したのは、こちらのサンド2種とカヌレ。
サンド2種はその日の朝食兼昼食になりました。
「プロシュートロシュート」も「鴨とバルサミコ」もご馳走サンドでした。
半分にカットして、主人とシェア。
私はコーンスープと共にいただきましたが、
ワインにも合いそうな美味しさ。
カヌレはおやつとして。
外側はカリッと食感で中はもっちもっち。
卵の黄身の濃厚な美味しさを感じました。
休日は早く起きるのが苦手な私ですが、
たまには早起きをして品数豊富な状態のパン屋さんに
足を運んでみるのもいいなぁと思いました。
◎詳しくはブログにてご確認ください。
https://ameblo.jp/39lohas/entry-12638216305.html
2020/10訪問
とある日の仕事帰りに甘いものが食べたくなり、
高槻に着いてから立ち寄らせていただいたのは、こちらのお店。
何度もリピートしている「今日たまごプリン」は、
前日の食後のデザートとして消えてゆきました。
こちらは一緒に購入した甘いパンたち。
シェアして食べやすいように、全てカットしてあります。
こちらはサツマイモ、栗、チョコレートが入った「ハートブレット」。
こちらは口当たりの軽いサクサク「メロンパン」。
こちらはふわふわもっちり食感の、
ミルククリームが挟まれている「もちもちミルク」。
こちらは今回購入した中で唯一甘くない「しおパン」。
私史上ギャミヌリィさん商品で忘れることのできない好みの味だった、
「ヴォルベックス」には今回出会えず。
またいつかいただいてみたという欲求が、
高まっていくのでありました。
◎詳しくはブログにてご確認ください。
https://ameblo.jp/39lohas/entry-12635364264.html
2020/10訪問
とある日の仕事帰りに私が立ち寄らせていただいたのは、
我が家が一番多く利用させていただいてる、こちらのパン屋さん。
この日は窓ガラスに割引券配布サービスの宣伝の文字が。
この日の夜用デザートに「プリン」と、
翌日会社に持っていく「焼き菓子」、
バゲット、アップルパイを購入して帰りました。
今回初めてギャミヌリィさんで購入した、こちらの焼き菓子3種。
こちらは一口サイズの抹茶と紅茶のサブレ。
こちらの「ヴォルベックス」というドイツの焼き菓子は、
見た目のシンプルさからは想像できない美味しさで…。
確か120円くらいだったと思うのですが、
厚みがあってずっしりと重く、
外側はサクサクで中はホロホロでしっとり、素朴な甘さ。
もしかしたらギャミヌリィさんの商品で、
3本の指に入るほど私にとって印象的な美味しさでありました。
今度この「ヴォルベックス」を見つけたら、
大人買いしてしまうかもしれません。
◎詳しくはブログにてご確認ください。
https://ameblo.jp/39lohas/entry-12633439000.html
2020/07訪問
とある週末に、またまたラ・ギャミヌリィさんのパンで、
「パン祭り」を開催することにしました。
今回購入したパンたちはこちら。
栗のベーグルやナッツ入りのパンや、
シーフードのタルティーヌなどなど。
パンは食べやすくカット。
そしてこの日のメインとなる「ラムチョップ」を焼いてもらいました。
表面はしっかりと焼かれていますが、中はレア気味に。
主人オリジナルのソースをつけて、いただきます。
ジンギスカンもいいですが、
骨付のラム肉もたまらない美味しさであります。
付け合わせのお野菜は、オリーブオイルと塩で。
ガブ飲みしても酔いが回り過ぎないように、赤のロックワインに。
途中からバゲットも追加し、チーズも楽しみました。
結果、食べ過ぎ&飲み過ぎな週末となりましたが、
あと二日お休みがあるので、よしとしましょう。
美味しいパンと羊肉をごちそうさまでした。
◎詳細はブログをご参照ください【こころまの「ま」】
https://ameblo.jp/39lohas/entry-12615679654.html
└★★★☆☆3.8
2020/07訪問
通常利用外口コミ
この口コミは無料招待・試食会・プレオープン・レセプション利用など、通常とは異なるサービス利用による口コミです。
とある金曜日の在宅勤務男子ご飯は、
「ラム肉の胡椒炒め」とギャミヌリィさんの「パン祭り」でした。
仕事を終えて自宅に帰ると、食卓の上には大量のパン、パン、パン。
チーズは2種類ありました。
食べやすいサイズにカットすると、
大皿の上がパンでてんこ盛り状態に…。
この他に、バゲットやデザートパンもある状況。
缶チューハイで始まり、途中から赤ワインに移行。
チーズに辿り着けないくらい、
お腹いっぱいになっておりました。
大好きな羊肉と色々な種類のギャミヌリィさんのパンを
楽しませていただいた週末の始まり。
ごちそうさまでした。
◎詳細はブログをご参照ください【こころまの「ま」】
https://ameblo.jp/39lohas/entry-12612104002.html
└★★★☆☆3.8
2020/06訪問
通常利用外口コミ
この口コミは無料招待・試食会・プレオープン・レセプション利用など、通常とは異なるサービス利用による口コミです。
とある週末の朝食兼昼食は、
こちらのパン屋さんの食パンで作るトーストサンドでした。
もしかしたらギャミヌリィさんの食パンは初めていただくかも?
サンドイッチの材料を揃えてくれたのも
食パンを焼いてくれたのも主人で、
私はそれを盛りつけたりカットしたりのみを担当。
こちらは市販のチーズインハンバーグを、オープンサンドに。
これだけでお腹が満たされそうなボリュームです。
こちらはチーズインチキンカツサンド。
こちらはハムサンド。
あまりのボリュームで2人で食べ切ることができませんでしたが、
ちょっと楽しいお昼ごはんとなりました。
焼いてももっちりしっとりな食パンで美味しかったです。
何度もリピートさせていただいているカスタードプリンは、
カスタードクリームのようになめらかな食感と、
ほろ苦いサラサラのカラメルソースの組み合わせがいいですね。
ごちそうさまでした。
◎詳細はブログをご参照ください【こころまの「ま」】
https://ameblo.jp/39lohas/entry-12610037955.html
https://ameblo.jp/39lohas/entry-12609976576.html
└★★★☆☆3.8
2020/05訪問
とある日の仕事帰りに私が寄らせていただいたのは、
高槻で人気の高いこちらのパン屋さん。
残り少ない商品を目当に店内にいたお客は私ひとりでした。
プリン2個とレモンタルトを2個購入して、自宅へと向かいました。
この日の食後のデザートは、
もちろんギャミヌリィさんのプリン&レモンタルト。
シンプルだけど、しっかりと素材の美味しさが伝わってくる、
お値打ち過ぎるデザートでありました。
レモンタルトはタルト部分が硬めなので、
手でもってパクつくのが正解かな?
レモンの爽やかさがたまりませんね。
お値打ちなデザートをごちそうさまでした。
◎詳細はブログをご参照ください【こころまの「ま」】
https://ameblo.jp/39lohas/entry-12600193763.html
└★★★☆☆3.8
2020/04訪問
通常利用外口コミ
この口コミは無料招待・試食会・プレオープン・レセプション利用など、通常とは異なるサービス利用による口コミです。
とある週末の夕方に小腹が空き出し、
ラ・ギャミヌリィさんのパンたちに手を出すことに…。
ブルーベリーとカスタードクリームが乗ったデニッシュに栗のパイ、
カリッカリのコーンフレークの衣を纏ったピロシキ。
それぞれ半分に分けて、主人とシェア。
こちらは我が家では初めて見る種類のパン。
レーズン入りのパンだったのですが、チーズを塗っていただきました。
…となると、ワインが飲みたくなり…。
そのまま夜ご飯タイムへと突入いたしました。。。
自堕落な週末の過ごし方であります。
いつもお値打ちなパンをごちそうさまです。
◎詳細はブログをご参照ください【こころまの「ま」】
https://ameblo.jp/39lohas/entry-12594880136.html
└★★★☆☆3.8
2020/04訪問
とある金曜日の在宅勤務男子ご飯は、
ラ・ギャミヌリィさんのパンで「春のパン祭り2回目」を開催することに。
今回も予定より買い過ぎてしまった模様。
品数豊富なラ・ギャミヌリィさんなので、その気持ちはよくわかります。
コーンフレークを衣にしたピロシキはオイリーですが、うまし。
ここ数週間、週末の家飲みがすっかり定着した我が家。
ラ・ギャミヌリィのお値打ちパンにも感謝です。
◎詳細はブログをご参照ください【こころまの「ま」】
https://ameblo.jp/39lohas/entry-12590892276.html
└★★★☆☆3.8
2020/04訪問
通常利用外口コミ
この口コミは無料招待・試食会・プレオープン・レセプション利用など、通常とは異なるサービス利用による口コミです。
とある金曜日の夜に
ラ・ギャミヌリィさんの商品で「春のパン祭り」を開催することに。
1週間のストレスを解消するために、自宅でワインを飲む気満々の私。
主人は「パンは4、5個あればいいよね。」…と言っていたのに、
結局お店に足を運ぶと、これだけの量を買ってしまったようです。
パンもおかずも盛りだくさんだったので、
気がつくと飲むより食べる方に気持ちがいってしまいました。
そしてこの日は、
主人も私も同じチーズを買ってしまうという…。
ウォッシュチーズというより、バターっぽい味わい。
塩味が少なめなので、たっぷりパンに乗せていただきました。
結局パンは食べ切れずに翌日へ持ち越しました。
大満足のお値打ちパンをごちそうさまでした。
◎詳細はブログをご参照ください【こころまの「ま」】
https://ameblo.jp/39lohas/entry-12589384860.html
└★★★☆☆3.8
2019/08訪問
この日は珍しくご飯よりパンの気分だったので、
仕事帰りにちょっとこちらのブーランジェリーへ。
私が仕事帰りに寄れる時間にはかなり品薄となっているのですが、
この日の夜ご飯分はパンを確保することができました。
アンチョビと小松菜入りのパンや、
オレンジピール入りのチョコパンなどなど。
どのパンも価格以上の美味しさなのがありがたいですね。
鶏ミンチのハーブ団子と
甘唐辛子を使ったアヒージョ風の食べ物と合わせてみました。
今後も仕事終わりにパン気分の時は、
利用させていただくと思います。
◎詳細はブログをご参照ください【こころまの「ま」】
https://ameblo.jp/39lohas/entry-12502994715.html
└★★★☆☆3.8
2019/03訪問
この日は仕事帰りにちょっと甘い物が食べたくなり、
こちらのブーランジェリーへ。
私が仕事帰りに寄れる時間にはかなり品薄となっているのですが、
4種類のパンとデザートを購入することができました。
こちらは「マカダミアナッツのパン(160円)」。
こちらは「もちもちフルーツパン(85円)」。
こちらは「バナナキャラメルタルト(310円)」。
こちらは「京たまごプリン(2個/280円)」。
パン2種はタイムセールだったのか、上記の価格の20%OFF。
どの商品も価格以上の美味しさで、
いつも大満足のラ・ギャミヌリィさんでした。
◎詳細はブログをご参照ください【こころまの「ま」】
https://ameblo.jp/39lohas/entry-12452922986.html
└★★★☆☆3.8
2019/03訪問
ランチタイムにロビンソン烏丸さんの
自家製パンが食べ放題ランチをいただいたにも関わらず、
その日の仕事帰りにパン屋さんに寄ってしまう私。
ラ・ギャミヌリィさんの「自家製パンを勝手に食べ放題ディナー」スタート。
メインディッシュは「海老と新ジャガと彩り野菜のガーリックソテー」。
一日でいったい何種類のパンを食べたのでしょう。
◎詳細はブログをご参照ください【こころまの「ま」】
https://ameblo.jp/39lohas/entry-12448884232.html
└★★★☆☆3.8
2019/01訪問
とある平日の仕事帰りに
いつも利用させていただいているこちらのパン屋さんへ。
この日購入したのは、小松菜のお惣菜パン、
黒豆パン、リンゴのシナモンロール(ハーフサイズ)。
…と、メロンパン。
他に丼物も作ったので、
ちょっと食べ過ぎたかもしれません。。。
ついつい食べ過ぎてしまう、おいしいパンばかり。
◎詳細はブログをご参照ください【こころまの「ま」】
https://ameblo.jp/39lohas/entry-12436215926.html
└★★★☆☆3.8
2019/01訪問
とある週末に、いつも利用させていただいている、こちらのお店へ。
朝から何も食べていなかったのでお腹ペコペコだったので、
夕方からラ・ギャミヌリィさんのパンで自宅飲みを始めました。
ラ・ギャミヌリィさんのシンプル系のパン3種。
「焼栗ベーグル」と「もちもち十六穀パン」と「りんごとくるみのパン」。
そのまま夜ご飯タイムに突入し、
ハード系のパンとほうれん草とソーセージのバターソテーを追加。
赤ワインにオレンジジュース、カシスリキュール、
シナモンスティックを加えて作った「即席サングリア」。
食後のおやつがわりに
お砂糖でコーティングされている「もちもちパン」も食べました。
この日はパンと鶏肉料理で満たされる休日となりました。
◎詳細はブログをご参照ください【こころまの「ま」】
https://ameblo.jp/39lohas/entry-12435732506.html
└★★★☆☆3.8
2018/12訪問
とある週末の昼下がり。
お出かけついでに昼食を買いに、
パン屋さんとお惣菜屋さんに寄ることに。
まずはご近所のパン屋さんの中で、
一番利用頻度の高いであろうこちらのパン屋さんへ。
まだクリスマスシーズンだったので、
ツリーが飾られていました。
パンをちょと買い過ぎてしまったかな?
食べやすくカットし、
白ワインと共にいただきました。
さらに、デザートパンも購入してました。
ナッツのデニッシュと栗のデニッシュは、
おやつタイムにコーヒーと。
基本ご飯党の私たちですが、
時々アホみたいにパンを食べまくる時があるのです。
◎詳細はブログをご参照ください【こころまの「ま」】
https://ameblo.jp/39lohas/entry-12429469981.html
└★★★☆☆3.8
2018/11訪問
ニューオープンのお店で飲んだ後に、
何か甘いものでもかって帰ろうかということになり、
こちらのお店に寄ってみることに。
先ほどラ・ギャミヌリィさんの前に行列をみかけたのですが、
もしかして「ラ・ギャミヌリィ50%還元創業祭」の影響?
私たちがおじゃました19時半頃には、
お客さんの数は通常通りとなっていました。
この日、2年ぶりに行われた創業祭では、
全品現金でのお買い上げ200円ごとに、
ラ・ギャミヌリィ、パラダイス&ランチ本店と
南茨木店の3店舗で使える100円券をプレゼント。
100円券はお買い上げ300円ごとに1枚利用できるそうです。
普段、ラ・ギャミヌリィさんでは食事用のパンばかりを購入しがちですが、
今回は「甘いもの目当」だったので、菓子パンやケーキ4種を購入。
こちらは2種のベリーとカスタードクリームがたっぷり使われた、
「ベリーのデニッシュ(196円)」。
こちらは「りんごのデニッシュ(170円)」。
こちらは「ダークチェリーのデニッシュ」。
そしてこちらは生チョコをそのままいただいているような、
濃厚な「ガトーショコラ(200円)」。
どの商品も価格以上のクォリティで、大満足。
頂き物のドリップバッグコーヒーを飲みながら、
4種のパン&ケーキをシェアして楽しみました。
ずっと気になりながらも、
ラ・ギャミヌリィさんの甘いパンを購入する機会がなかったのですが、
おかずパン同様にお値打ちパン&ケーキなので、
今後は幅広い商品を購入させていただきたいと思いました。
◎詳細はブログをご参照ください【こころまの「ま」】
https://ameblo.jp/39lohas/entry-12421248789.html
└★★★☆☆3.8
2018/07訪問
とある週末にパンが食べたくなったので、
またまたこちらのお店に足を運んでみました。
今回購入したパンは、こちらの5種。
何度もリピートしている「エビアボカドタルティーヌ」。
「ブルーベリーベーグル」と「焼き栗ベーグル」。
「セーグルフリュイ(小)」と「アスパラベーコン」。
以上の5点で税込1,000円弱というリーズナブルさが、
本当にありがたい、ラ・ギャミヌリィさん。
自宅近所にこんな素敵なパン屋さんがあって、
助かっております。
◎詳細はブログをご参照ください【こころまの「ま」】
https://ameblo.jp/39lohas/entry-12394159329.html
└★★★☆☆3.8
2018/05訪問
この日、パンを購入しに向かったのは、
種類豊富なハイクォリティのパンが、
お値打ち価格で購入できるこちらのお店。
今回購入したのは「セーグルフリュイ」「黒米カンパーニュ」
「マカダミアナッツのパン」「おとなのクルミパン」の4種。
パンに合わせて、豚肉、ジャガイモ、しいたけのトマト煮と、
ベーコンとサニーレタスのサラダを作りました。
パンもお料理もちょっと多過ぎたようで、
お腹パンパンになりました。。。
ラ・ギャミヌリィさんのパンは美味し過ぎて、
ついつい買い過ぎちゃうんですよね。
◎詳細はブログをご参照ください【こころまの「ま」】
https://ameblo.jp/39lohas/entry-12379264697.html
└★★★☆☆3.8
2017/07訪問
パンを食べたい気分の時は、
こちらのお店へ直行するようになってきたこの頃。
種類豊富なハイクォリティのパンが、お値打ち価格で購入できます。
今回購入したのはもっちり食感で、
表面にふられた塩がアクセントとなっている「フォカッチャ(税抜100円)」。
何度かリピートしている、まるごとナッツがゴロゴロ入った
「マカダミアナッツのパン(税抜160円)」。
こちらもリピート商品の、
「アーモンドとクランベリー(税抜150円)」。
いつものごとく、食べやすいように全てのパンをカット。
今回おかずは3品作りました。
今回初めて購入した「フォカッチャ」がとても美味しかったので、
こちらもリピート確定商品の仲間入りを致しました。
いろいろな意味で優秀なラ・ギャミヌリィさん、
本当に助かっております。
◎詳細はブログをご参照ください【こころまの「ま」】
http://ameblo.jp/39lohas/entry-12295073252.html
└★★★☆☆3.8
2017/07訪問
この日はパスタを作る予定だったので、
最近一番利用させていただいている
ラ・ギャミヌリィでバゲット&総菜パンを購入。
やはりハイクォリティで豊富な種類のパンが、
お値打ち価格で購入できるのは魅力的ですね。
今回購入したパンは「アンチョビのトルデュ」、
「レンズ豆のカレーパン」、「バゲット」の3種。
50cmほどありそうな長さのバゲットなので
半分にカットした画像となりますが、
これで税抜210円とはありがたいことです。
外はカリッとして中がもっちりな食感の、
そのまま食べてもおいしいバゲットです。
ラ・ギャミヌリィさんではケーキ類も売られているのですが、
今回は初めてシュークリームを購入してみました。
クリームというよりソースに近いような、
トロトロカスタードクリームがたっぷり入ったシュークリーム。
それで1個、税抜100円とは、申し訳ないくらいにお値打ち…。
◎詳細はブログをご参照ください【こころまの「ま」】
http://ameblo.jp/39lohas/entry-12290714468.html
└★★★☆☆3.8
2017/06訪問
夜は「パンを主食に飲みながら。」…な気分だったので、
またまたラ・ギャミヌリィさんに足を運んでみました。
今回購入したのはこちらの3種。
「バゲット」「マカダミアナッツのパン」「焼栗のベーグル」。
甘いパンも数多くあるのですが、
いつもお料理と共に食べるような種類ばかり買ってしまいます。
シュークリームやタルトも気になっているのですが、
この3種のパンだけでも二人だと食べきれないくらいで…。
いつか、甘いパン&スィーツ目当てでおじゃましてみたいと思います。
◎詳細はブログをご参照ください【こころまの「ま」】
http://ameblo.jp/39lohas/entry-12281536321.html
└★★★☆☆3.8
2017/05訪問
この日もパン気分だったので、大人気店のラ・ギャミヌリィさんへ。
今回購入したのはこちらのパン。
アボカドのとろっと食感がたまらない「エビアボカドタルティーヌ」、
干しぶどうがアクセントの「セーグルフリュイ(小)」、
ずっしり重い「レンズ豆とチーズのパン」、もちっと食感の「黒プチ」と「?」。
食べやすいサイズにカットしてから食卓へ。
「手羽元と赤レンズ豆と野菜のトマト煮込み」と共に、
ラ・ギャミヌリィさんのパンを楽しませていただきました。
◎詳細はブログをご参照ください【こころまの「ま」】
http://ameblo.jp/39lohas/entry-12271522096.html
└★★★☆☆3.8
2017/04訪問
パン屋さん激戦区の高槻ですが、
ラ・ギャミヌリィさんは価格以上のクォリティなのでお得感が大きいのです。
種類も豊富なので、今後も通い続けたい大好きなお店です。
販売されているパンそれぞれに説明書きがあり、
ワインに合いそうなパンを選んで買いやすいのも助かっております。
この日購入したのは、「小松菜とアンチョビのパン(250円)」
「おとなのクルミパン(220円)」「フライドオニオンパン(150円)」
「たまねぎパン(140円)」そして唯一甘さが加わったパン
「アーモンドとクランベリー(150円)」。
◎詳細はブログをご参照ください【こころまの「ま」】
http://ameblo.jp/39lohas/entry-12268931509.html
2016/07訪問
この口コミの詳しい評価
■各項目の評価
夜:総合評価:★★★☆☆3.8
夜:料理・味 :
―
夜:サービス :
―
夜:雰囲気 :
―
夜:CP :
―
夜:ドリンク :
―
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昼:総合評価:★★★☆☆3.8
昼:料理・味 :
―
昼:サービス :
―
昼:雰囲気 :
―
昼:CP :
―
昼:ドリンク :
―
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■使った金額
夜:~¥999
昼:~¥999
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これらの口コミは、ユーザの方々お食事された当時の内容に基づく主観的なご意見・ご感想です。あくまでも一つの参考としてご活用ください。
cocoro-ma-shieさんの他のお店の口コミ
四条パクチー
(四条(京都市営)、烏丸、大宮/タイ料理、居酒屋、バル・バール)
ラ・ギャミヌリィのその他の口コミ
エレガントで、しかも財布にやさしい
堀川たのむ(0)
2020/12
クルミと胡椒のパン
ミナミのたぬき(222)
2020/11
ピロシキとクリームパン
いんてりやくざ(723)
2020/09
ラ・ギャミヌリィトップ
食べログトップ
(c)Kakaku.com, Inc.