御料理 山上
口コミ
└★★★★☆4.0
2020/03訪問
家族旅行の2日目の昼飯に訪れました。
こちらは、私の希望で蕎麦の昼飯です。
京都で蕎麦を食べるのは初めてなので、いろいろ調べて他にも何軒か蕎麦屋の候補があったのですが、京都にお住まいのマイレビュアーの方の口コミに興味を惹かれてこちらに決定しました。
生粋の蕎麦屋ではなく昼営業のみ蕎麦屋で夜は料理屋さんになるようです。
13時に予約してあったのですが、楽しみにしていた梅小路の鉄道博物館がコロナで臨時休館、代わりに嵐山をぶらぶらして戻って来たら12時半で、30分早いけど行ってみたら快く受け入れてくれました。
大将も女将さんも気さくな人で、初めてにもかかわらずいろいろ話しかけてくれて、すぐに和やかな雰囲気になりました。
私と息子は、ざるそば膳を家内は鴨汁蕎麦をお願いします。
ざるそば膳は十割のざる蕎麦と野菜の天ぷらと炊き込みご飯の3品です。
「蕎麦」となるとどうしても酒と楽しみたくなる。
以降のクルマの運転は息子に任すことにしてお酒を頼みます。
酒は「久保田」で統一されています。
その中から特別純米の「紅寿」を選びます。
お酒と共にイカナゴの釘煮といぶりがっこの小鉢が付いて来ました。
「紅寿」はキレのあるドライなタイプだ。甘辛の釘煮とよく合います。
いつもなら、蕎麦だけを後にしてもらって、野菜の天ぷらと炊き込みご飯でもう1合ほど蕎麦前を楽しむのですが、今日は家族旅行なので皆に合わすことにしよう。で、普通に野菜の天ぷらと蕎麦は同時に出してもらう。
蕎麦は極細切りの十割です。
蕎麦に顔を近づけてみると清々しい蕎麦の香りが薫ります。
いい香りだ。
水切りの加減も良く甘さこそ少ないものの風味良くそのままで半分ほど味わう。
腰も立っており美味い蕎麦だ。
生粋の蕎麦屋を凌ぐ仕上りだと思う。
つゆはあたりの優しいつゆで出汁とのバランスも良く極細切りの蕎麦をどっぷり漬けても大丈夫のように計算されている。
極細切りなので蕎麦を先に楽しんでから野菜の天ぷらと酒を味わう。
天ぷらも揚がり加減も上々で蕎麦つゆで食べるのが美味い。
炊き込みご飯は焼いたヒラメの身がほくされて混ぜ込まれており香ばしくてすこぶる美味い。これがまた酒に合うのだ。
サービスで出して頂いた蕎麦寿司の天ぷらが残っているのに酒が空になってしまった。しかし今日は家族に合わせてお酒はお終いとする。
蕎麦湯は瀞みのついたタイプ。
蕎麦湯用の猪口も出してくれて、出汁の加減も自在に出来て快適に蕎麦湯が楽しめる。
大将に教えてもらった塩と山葵で味わうのもまた美味い。
梅酒の実を使ったデザートも良く出来てた仕事で感心する。
この梅の実は15年ものだそうで実に円やかである。
これまたサービスでその15年ものの梅酒まで出して頂き いい思いをしました。
初めて行った店にはかかわらず、大将と女将さんに良くしてもらい家族旅行のいい思い出になりました。
次回京都に泊まりで来るときには是非、夜の大将のお任せコースを賞味してみたいと思う。
この口コミの詳しい評価
■各項目の評価
夜:総合評価:
夜:料理・味 :
―
夜:サービス :
―
夜:雰囲気 :
―
夜:CP :
―
夜:ドリンク :
―
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昼:総合評価:★★★★☆4.0
昼:料理・味 :
〓〓〓〓=4.1
昼:サービス :
〓〓〓〓=4.1
昼:雰囲気 :
〓〓〓==3.8
昼:CP :
〓〓〓==3.8
昼:ドリンク :
〓〓〓==3.3
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■使った金額
夜:-
昼:¥1,000~¥1,999
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これらの口コミは、ユーザの方々お食事された当時の内容に基づく主観的なご意見・ご感想です。あくまでも一つの参考としてご活用ください。
kikkou21さんの他のお店の口コミ
てるてる
(西大橋、四ツ橋、心斎橋/そば、居酒屋)
sushiなかの
(池下、覚王山、今池/寿司、魚介料理・海鮮料理、割烹・小料理)
御料理 山上のその他の口コミ
寒くなったこの日はあったかいお蕎麦
千本桜はんひち(785)
└★★★☆☆3.8 2020/11
教えてもらった店へ!
紫陽花の朝(1227)
└★★★☆☆3.6 2019/11
毎週末外食リアル豚(114)
└★★★☆☆3.8 2019/07
御料理 山上トップ
食べログトップ
(c)Kakaku.com, Inc.