ちもと
箱根湯本の和菓子ランキングをみる
口コミ一覧
[
全て
|
昼
|
夜
]
→その他の条件で並び替え
とは
[1-10件/362件]
とろける湯もちの食感に惚れる
こぐまの森(1681)
2021/02
湯もち本舗 ちもと『湯もち 5個入り』1,400円 いい香り!!
umai.tv(2407)
└
★★★☆
☆
3.6
2021/01
銀座(→軽井沢)→箱根湯本(暖簾分け)
八坂牛太(683)
└
★★★☆
☆
3.7
2020/11
マシュマロを思わせる「湯餅」は強く印象に残る
letsgoswallows(170)
2020/09
マシュマロ?不思議な"湯もち"
Maripom(232)
└
★★★☆
☆
3.6
2020/09
名店に選ばれるほどの実力店舗…肝心なお味は?!
masa-ken(23)
└
★★★☆
☆
3.5
2020/08
【箱根町】~百名店~ 新食感の和菓子
littlebass(1451)
└
★★★☆
☆
3.7
2020/06
甘酒茶屋で和菓子を食べて芦ノ湖で遊んだ帰り、箱根湯本にあるこちらの「ちもと」で和菓子を買って帰りました。ちもともスイーツ百名店に選ばれているお店です。 ・与五郎 忍 刀の鍔(つば)の形をした皮で潰し餡を挟んでいます。皮からは落花生と胡麻の香り。 潰し餡は水飴使われている為なのか少し水分多めに感じ甘めです。餡子の風味は強い。 落花生の香りを纏った餡。聞くだけなら変な感じがするが見事に調和され上品に且つカッコよく仕上がっている。 赤穂浪士の神崎与五郎が吉良邸へ向かう途中、ここ箱根で言いがかりを付けられ刀の鍔に手を掛けたが耐え忍んだ事からこの忍という名前なんだそう。 カッコよさを感じたところがポイントだね♪ ・八里 鈴の形をした最中3つを3色の紐で結んであります。皮はややサクッとしますがふわっと柔らかく儚く溶けてしまいます。 繊細な皮を感じた後なだけにこし餡の風味の強さは荒っぽく感じる。でも皮によって品のある最中で纏まっている塩梅が素晴らしい。 ・湯もち 白玉粉が使われているのですが、お餅というよりマシュマロのようにとても柔らかい食感、歯切れも良い。柚子によるフルーティな風味と苦味・酸味がほんのり感じられとても軽いお味のスイーツ。卵白も使われているので軽いだけでなく温かみも印象に残していきます。羊羹によって食感の変化を付けるとさらにこのふわふわと歯切れの良さが引き立つ。 都立大学駅前にあるちもとの八雲もちと比べると、カスタードっぽさは無くてより白玉に近いものでした。 箱根で遊んだ帰りにはまた寄ろうと思います。ご馳走さまでした^^
まっちゃん16660(901)
└
★★★☆
☆
3.6
2020/06
湯もち、面白い食感だった。なるほど〜
のーぱん刑事(2788)
└
★★★
☆☆
3.0
2020/03
箱根湯本の和菓子屋
kobakeng(250)
└
★★★★
☆
4.0
2020/03
[1-10件/362件]
<[*]前へ
|
次へ[#]>
1
2
3
4
5
6
並び替え
標準
|
訪問日
箱根湯本の和菓子ランキングをみる
口コミ(362)
|
写真
|
メニュー
評価
|
店舗情報
|
地図
ちもと 駅前通り店トップ
食べログトップ
食べログ
>
神奈川
>
箱根・湯河原
>
箱根
>
ちもと
>
口コミ一覧
(c)Kakaku.com, Inc.