つけめん 玉
口コミ
川崎に用事があったついでに麺活 ~その2~川崎市追分町にある”つけ麺”の名店『玉』へ8年ぶりに訪問
cyberミルク(157)
2021/01最終訪問
└★★★☆☆3.5
2021/01訪問
《店舗情報》
オーナーの玉川正視氏は神奈川県川崎市出身、どこのお店でも修行せずに独学でラーメンを作り上げ2008年7月11日『つけめん 玉』を開業
2005年頃から興った”つけ麺ブーム”の波に乗る形で、当時主流だった濃厚スープに極太麺を独自にデフォルメしたスタイルが評判になり、オープン早々大行列店になりました
その後、株式会社 玉 – GYOKU(代表取締役:玉川正視)を経営母体とし『三三㐂』『赤備』『超大吉』『バラそば屋』など、様々なつけ麺・ラーメン専門店を都内を中心に、神奈川で展開しています
2016年には台湾にも進出しましたが、新型コロナの影響か、2020年3月で契約満了という形で閉店しています
《訪問情報》
1月中旬の土曜日、川崎で用事があったついでに周辺で麺活を実施
尻手の『いのうえ』をシャッターしたのち川崎で用事を済ませ、徒歩で向かったのが14時ちょっと前、店舗前には9人の外待ち客が列を作っていました
そのまま接続していると、食券を回収しに来た若い店員さんから事前に食券を購入するよう説明を受け、事前調査不備を反省しながら券売機へ向かいました
《オーダー》
購入したのはもちろん「つけ麺」、店員さんに”中盛”を”冷たい麺”でお願いしました
この日は3月下旬の陽気でしたが、川崎周辺は10メートルを超える強風のなか、入店したのは並び始めてから25分後
接客係の店員さんに案内されたのは右から3番目のカウンター席、目の前の厨房は2人の男性スタッフで麺とスープを分担しています
着席してから更に10分弱要して提供されました
《麺》
自家製の中太ストレートな麺は、おぼろげな記憶とは全く異なる平打ち
GYOKUの運営サイトによると、"店内打ち立て自家製麺"だそうで、打ち立てならではのモッチリ食感、ツルツルとした口当たりが楽しめるのだとか
確かに、小麦の風味も感じられ喉ゴシも良く、なんと言っても平打ち麺が濃厚なつけ汁を持ち上げること
《つけ汁》
つけ麺ブームの頃は一世を風靡した濃厚豚骨魚介
豚骨、鶏ガラ等の動物系素材をベースに、大量の魚介類から引いた出汁を合わせ、キレのある特製醤油の風味が加わって力強い濃厚スープに仕上がっています
マタオマ系の権化のようなつけ汁ですが、粘度といい、風化しないインパクトと旨さは凄いです
《トッピング》
つけ汁の中の具材は、トレードマークの鰹節・板海苔・メンマ・刻みネギ・チャーシュー
これに卓上の玉ネギをスプーンで3杯、途中で更に2杯追加投入して、瑞々しい食感を楽しみます
鰹節は鹿児島県産の最高級鰹節を”削りたて”でトッピングしてくれてます、極薄削りのとろける鰹節は風味も抜群です
《所感》
ほぼ8年ぶりの訪問になりましたが、懐かしく濃厚豚骨魚介つけ麺を楽しみました
8年前の『六厘舎』や『頑者』『つじ田』を凌駕するほど、衝撃的な旨さに驚いたことを思い出しました
さすがに前回ほどの感動はなかったものの、色褪せない旨さには脱帽です
中盛りでお腹一杯でしたが、最後はスープ割もお願いして完食完飲しました
└★★★★☆4.0
2012/11訪問
味玉つけめん
噂通りの旨さ
この口コミの詳しい評価
■各項目の評価
夜:総合評価:
夜:料理・味 :
―
夜:サービス :
―
夜:雰囲気 :
―
夜:CP :
―
夜:ドリンク :
―
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昼:総合評価:★★★☆☆3.5
昼:料理・味 :
―
昼:サービス :
―
昼:雰囲気 :
―
昼:CP :
―
昼:ドリンク :
―
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■使った金額
夜:-
昼:-
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これらの口コミは、ユーザの方々お食事された当時の内容に基づく主観的なご意見・ご感想です。あくまでも一つの参考としてご活用ください。
つけめん 玉のその他の口コミ
ぎょぎょぎょ!濃厚魚介スープがまいう〜でぎょざいます!
mi-su.まいう(108)
└★★★★☆4.0 2021/02
【辛いヤツも…】
KIMCHI KING(13)
└★★★★☆4.0 2021/02
噂にたがわぬ旨いカレーつけ麺
mac5(236)
└★★★★☆4.3 2021/02
つけめん 玉トップ
食べログトップ
(c)Kakaku.com, Inc.