壱
口コミ
└-
2021/01訪問
夜、一人で訪問。
出入口にいちばん近いテーブル席に案内された。
隣のテーブルとの間には大きな衝立が置かれている。壁に密着させて置かれているので、テーブルだけでなく座席までほぼ完全に仕切られているのがこのご時勢ではありがたい。不透明なので落ち着きもある。感染症対策抜きにしても、これがあるほうが快適だと思う。
奥には、話に花が咲いているグループ客が居るようだ。外食産業にもなるべく売り上げてもらいながらの早期の新型コロナウイルス退散は、皆の願い。外食において重要な点は、発声しないこと、沈黙すること、だろう。二人以上だと沈黙が難しいなら単独行動がいい。お店側に求められる対策も多いが、客側の心得はより重要だろう。
・「瓶ビール サッポロ赤星(中)」(600円)
令和3年1月上旬現在、酒類の提供は19時までとされている。また、営業時間自体も20時までの短縮営業となっている。
・「ぼんじり」(480円)
鶏のぼんじりを焼いたもの。表面は焦げ色が付き、噛むと、パリッとした歯触り。内部は甘いような旨みの濃い脂がジュワッと迸る。ドレッシングがかかった生のキャベツが添えられている。
・「お好み焼き 肉・玉子・そば」(780円)・「野菜W」(150円増)
着席位置からは調理の様子は全く覗えなかった。
注文から提供までの時間は22分だった。
テーブルには鉄板が備え付けられていない。ポータブル鉄板にて提供された。これは縁の立ち上がりがある狭い鉄皿と較べると、縁の立ち上がりがない上に十分な広さがあるからヘラ遣いが楽。綺麗に食べられる。
お好み焼の厚みは、かなり厚い。「野菜W」をお願いした効果が感じられる。
構造は、重ね焼の広島スタンダードスタイルに分類されるだろうか。下から概ね、薄焼生地、キャベツ、もやし、天かす、豚肉、そば、玉子、といったようなものが積み上がっている。
表面は、オタフクソースらしきソース、白胡椒、青海苔、胡麻でお化粧されている。
玉子は、おそらく中途半端に溶いて展ばし、加熱を半熟で止めたようなものかと想像した。見た目は湯葉がミルフィーユ状に部分的に重なり合っている様子に似ている。これがフワフワ、トロトロの甘美な口当たりをもたらしているのが実に見事。
その下のそばは、うって変わってパリパリ仕上げ。
その下のたっぷりの野菜の層はふっくら、ふんわり。加熱されたキャベツと細もやしの良い香りと軽やかな食感を満喫。
土台の薄焼生地は、モチモチ。
ヘラで全層を含む一口大に切り出しては口に運び入れ、各層のそれぞれ異なる持ち味のコントラストの妙を、それから混色の妙を、繰り返し堪能した。重ね焼のお好み焼はやはりこれが楽しい。
支払いの際にはちゃんと明細付のレシートを発行してくださった。透明性が高く、感じがいい。誤魔化すお店には真似ができまい。
この口コミの詳しい評価
■各項目の評価
夜:総合評価:-
夜:料理・味 :
―
夜:サービス :
―
夜:雰囲気 :
―
夜:CP :
―
夜:ドリンク :
―
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昼:総合評価:
昼:料理・味 :
―
昼:サービス :
―
昼:雰囲気 :
―
昼:CP :
―
昼:ドリンク :
―
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■使った金額
夜:-
昼:-
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これらの口コミは、ユーザの方々お食事された当時の内容に基づく主観的なご意見・ご感想です。あくまでも一つの参考としてご活用ください。
winter556さんの他のお店の口コミ
くるりんぱ
(福川、新南陽/お好み焼き、たこ焼き)
てっぺん
(鷹野橋、日赤病院前、市役所前/居酒屋)
壱のその他の口コミ
月見うどん"焼き"
nov.sas(524)
├★★★☆☆3.4└★★★☆☆3.7 2020/12
落ち着かないお好み焼き屋でした
ゆあにゃんこ(391)
└★★★☆☆3.0 2020/03
マイお好み。
たそ( ・∇・)(210)
└★★★★☆4.0 2018/01
壱トップ
食べログトップ
(c)Kakaku.com, Inc.