チャンポン福龍
口コミ
└★★★☆☆3.4
2019/07訪問
「ちゃんぽん」と聞けば、やはり1番有名なのはリンガーハットなどでもお馴染みの「長崎ちゃんぽん」。
しかし実際は長崎以外にも、全国各地に様々な「ご当地ちゃんぽん」が存在しており、福岡県北九州市戸畑区で食べられる、『戸畑(とばた)ちゃんぽん』もその一つ。
戸畑ちゃんぽんは、通常使われている「ゆで麺」ではなく、濃い黄色の細い「蒸し麺」が使われるのが大きな特徴。
そのため調理が早く、旧八幡製鐵所戸畑工場で働いていた多忙な労働者に好まれたそうです。
スープは主に豚骨で、具材にはキャベツやもやし、豚肉、蒲鉾が一般的で、魚貝類はそんなに使用されないそうです。
また、同一の具材を使った炒飯がほぼ必ず存在し、炒飯も同時に食される場合が非常に多いとか。
昭和14年(1939年)頃に田中励夫氏が、中華料理店の店主である王福山氏から指導を受け、研究を重ねて戸畑ちゃんぽんの特徴となる蒸し麺を完成。
戦後になって二代目が戸畑で「田中製麺所」を創業し、現在は三代目になるそうです。
戸畑区でちゃんぽんを提供するお店がこの蒸し麺を使ったことから、「長崎ちゃんぽん」と異なる「戸畑ちゃんぽん」が誕生したそうです。
戸畑ちゃんぽんに初めて出会ったのは、意外にも山口県萩市にある「はた満」というお店。
当時その存在を全く知らなかったのですが、独特な味わいの麺の美味しさにハマり、いつか本場で食べようと思っていました。
ずっと行きたかったお店が昭和44年創業の「寛太郎」。
こちらは2018年2月12日に、テレビ番組「マツコの知らない世界」で紹介されたお店です。
しかし残念ながら去年閉店してしまったとか。
そこで今回訪れたお店が、九州工業大学近くにある老舗店『福龍』。
お店の詳細についてはよくわからなかったものの、戸畑ちゃんぽんを代表する人気店とのこと。
お店は九州工大前駅より徒歩8分ほどの距離。
駐車場は店舗裏に4台分ありました。
この日は土曜日、お店には19時半頃の訪問。
客入りは店内半分くらいという感じでした。
メニューはちゃんぽん以外にラーメンもありますが、ほとんどの方がちゃんぽんを注文するとか。
ちゃんぽんは普通のものと味噌味がありました。
また、一番人気は焼き飯付きのチャンポンセットだそうです。
今回は普通のちゃんぽんを並サイズで注文!
【チャンポン(並)】750円(税込)
たっぷりの具材は炒め野菜(ニンジン、モヤシ、キャベツ、タマネギ、ネギ)、カマボコ、揚げかま、イカ、豚肉といった感じ。
スープは豚骨ベースなのか、まろやかクリーミーなこってりスープ。
何より塩気の強さに驚きます。
正直そのまま飲むのは難しいレベルで、たっぷりの野菜と一緒に食べてちょうど良い感じでした。
そういう風に食べるために、あえてこの濃さなのかもしれません。
麺は平打ち形状の細縮れ麺で、一般的なちゃんぽんからはかけ離れており、今までラーメンなどでも出会ったことがないタイプ。
ポソポソしていて、プツッとした歯切れの良さが独特の食感。
この麺なんだかクセになる美味しさです。
野菜はシャキシャキですが、生っぽい感じではない絶妙の炒め加減。
イカもプリプリで美味しかったです。
個人的にこちらのお店は少し塩気が強すぎましたが、やっぱりこの麺は大好きで、ますます戸畑ちゃんぽんの魅力にハマりました。
今回は行程の都合上1軒しか行けなかったので、次回は何軒かハシゴしながら巡りたいと思います。
ご馳走様でした!
この口コミの詳しい評価
■各項目の評価
夜:総合評価:★★★☆☆3.4
夜:料理・味 :
―
夜:サービス :
―
夜:雰囲気 :
―
夜:CP :
―
夜:ドリンク :
―
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昼:総合評価:
昼:料理・味 :
―
昼:サービス :
―
昼:雰囲気 :
―
昼:CP :
―
昼:ドリンク :
―
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■使った金額
夜:~¥999
昼:-
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これらの口コミは、ユーザの方々お食事された当時の内容に基づく主観的なご意見・ご感想です。あくまでも一つの参考としてご活用ください。
大阪めんまさんの他のお店の口コミ
酒中花 空心
(西大橋、四ツ橋、心斎橋/中華料理、四川料理、上海料理)
チャンポン福龍のその他の口コミ
蒸し麺の独特食感がうまい
yuu_ya(89)
└★★★★☆4.0 2020/09
35年ほど・・・
ぼんくらじぃさん(7)
└★★★★☆4.5 2014/11
0713y(48)
└★★★☆☆3.6 2019/12
チャンポン福龍トップ
食べログトップ
(c)Kakaku.com, Inc.