チャンポン福龍
口コミ
北九州市戸畑区のご当地料理「戸畑チャンポン」。
しのきち(749)
2015/03最終訪問
└★★★☆☆3.6
2015/03訪問
「戸畑チャンポン」ってそういえばまだ一度もいただいたことありませんでしたね。
なんとか今回の北九州滞在中にいただけたらと願っておりましたが、幸いなことにそのチャンスに恵まれることができました。
「ちゃんぽん」の本場といえばもちろん長崎であることは言うまでもないのですが、全国各地に結構「ご当地ちゃんぽん」ってあるものなんですよね。
「戸畑チャンポン」もそんな特徴ある「ご当地ちゃんぽん」の一つで、ウェーブのかかった細く茶色っぽい「蒸し麺」が特徴的なのだとか。
あと他地域の「ご当地ちゃんぽん」と違い、「チャンポン」とカタカナ表記されることが多いことも「戸畑チャンポン」の特徴の一つらしいですね。
ということで早速、九州工大すぐ近くにある「戸畑チャンポン」の元祖的存在である「福龍」さんへやってまいりました。
お店の雰囲気もメニューもごくごく普通の「町の中華食堂」といった感じですね。
名物の「戸畑チャンポン」も、「並盛」に「大盛」、ミニ焼めし付のセットなどのバリエーションもありますが、最初はもちろんベーシックな「並盛」でいただきます。
たっぷりの野菜に肉、魚介、練り物などの具で、麺が見えないほど覆いつくされたビジュアルは、一見「長崎ちゃんぽん」のそれと見分けがつかないほどですね。
しかし、具をかき分け、麺を掘り出してみると、その独特さに目を奪われます。
なるほど、この麺こそが「戸畑チャンポン」らしさということですか。
早速その特徴的な麺をいただいてみますと、確かに他にはない独特の食感を感じられます。
良い意味でぼそぼそっとした感じの麺はスープとの絡みがとてもよく、すごく美味しくいただけますね。
細身の「蒸し麺」は通常の「ちゃんぽん」に比べ調理時間も短めということもあって、かつての高度経済成長の原動力となった北九州工業地帯で従事される忙しい労働者の方達に絶大な支持を得たのだそうです。
ちなみに上に乗るたっぷりの具材やスープに関しては「長崎ちゃんぽん」のそれとさほど違いはないですね。
ただ、スープは塩分といいますか味付けが若干濃い目ですね。
このあたりは肉体労働者の方達の嗜好に合ったものとも言えそうです。
それにしても、麺が違うだけでこれほどまでに「ちゃんぽん」全体の印象が変わってくるものなのですね。
栄養バランスもよくてボリュームもたっぷり。
かつての日本の高度経済成長を支えた人達に思いを馳せながら、そういった人達を支えた味をいただくというのはまた格別の思いですね。
この口コミの詳しい評価
■各項目の評価
夜:総合評価:
夜:料理・味 :
―
夜:サービス :
―
夜:雰囲気 :
―
夜:CP :
―
夜:ドリンク :
―
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昼:総合評価:★★★☆☆3.6
昼:料理・味 :
〓〓〓==3.6
昼:サービス :
〓〓〓==3.2
昼:雰囲気 :
〓〓〓==3.2
昼:CP :
〓〓〓==3.5
昼:ドリンク :
―
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■使った金額
夜:-
昼:~¥999
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これらの口コミは、ユーザの方々お食事された当時の内容に基づく主観的なご意見・ご感想です。あくまでも一つの参考としてご活用ください。
しのきちさんの他のお店の口コミ
千寿亭
(三輪/そば・うどん・麺類(その他)、懐石・会席料理)
チャンポン福龍のその他の口コミ
蒸し麺の独特食感がうまい
yuu_ya(91)
└★★★★☆4.0 2020/09
35年ほど・・・
ぼんくらじぃさん(7)
└★★★★☆4.5 2014/11
0713y(50)
└★★★☆☆3.6 2019/12
チャンポン福龍トップ
食べログトップ
(c)Kakaku.com, Inc.