あさくま
口コミ
└★★★☆☆3.5
2020/01訪問
年中無休の職場だけど、地方に住む息子たちが遊びに来てくれるので、私にしては珍しく年末年始のお休みをいただいた。
若い男子は肉が食べたいとのことで、今年初の外食はあさくまへ。
私はいつものあさくまステーキ。
息子たちはリブロースとか、テンダーロインとか、それぞれ好きなものを。
店内ほぼ満席で賑わっている。
スタッフも忙しそう。
あさくまステーキの中のホタテが結構冷たい。
焼石があるので、追加加熱していただく。
フィレ肉は柔らかくジューシーで良かった。
カレーをいただくライスは、白ご飯と十五穀米があったので、十五穀米をチョイス。
しかし、レンチンし過ぎた時のご飯のように、固く塊になってる。
前回のガーリックライスもイマイチだったので、ここは白ご飯の方が無難なのか。
コーンスープと玉子サラダは安定の美味しさ。
野菜も豊富でドレッシングも美味しい。
デザートはソフトクリームに餡子トッピング。
やっぱりここの餡子は美味しい。
小豆の粒が大きくて、柔らかいけど崩れてない。
次男が最中の皮に餡子とソフトクリームを乗せたものを作ってきた。
一口もらったら、最中の皮がパリパリで素敵なデザートになってた。
今回はお腹いっぱいで無理だったけど、次回は真似したい。
食べ終えて会計に向かうと、長男が払うと言う。
レジ前で、親が払うから良いよと押し問答するも、さっとカードで払ってくれた。
この春社会人になったばかりで、仕事が忙しくて会ったのは一年ぶり。
「たまには親孝行させてよ。」と言ってくれた。
立派になったなあ、と親バカ振りを発揮しつつ、ありがたくご馳走になった。
└★★★☆☆3.5
2019/12訪問
大昔、主人と結婚する前、デートであさくまに行った。
思い出のあさくまが近所にあると知り、主人と二人で訪問。
ジャンルが「ファミレス」になっている衝撃。
昔のあさくまって、デートで使うようなちょっとリッチな雰囲気だったはず。
今はサラダバー食べ放題がついて、お手軽感あり。
平日の早い時間に入店すると、ママ友ランチ御用達店になっており賑やか。
私達は結婚記念日ランチとして、思い出のメニューである「フィレとホタテのあさくまステーキ」(2660円:税別)を注文。
結婚記念日は3か月前だけどキニシナイ。
これはフィレ肉で貝柱を包み込み、周りをベーコンでくるりと巻いたもの。
若かりし頃の私はホタテを肉の脂身と思い込み、お皿の隅に除けていた。
彼氏(現主人)に「脂身まで食い尽くすガツガツした女」と思われるのが嫌だったのだ。
それを見た彼氏は「食べないの?」と尋ね、頷く私に「ホタテなのに」と言いながら私のお皿からパクリと食べた。
当時の初々しい私は何処へ・・・
昔よりホタテが巨大化していた。
相対的に肉が減っているが、あまり重たくないので、サラダバーを楽しめて良いかも。
今の私は、コーンスープ(美味)を2杯おかわりして、ガーリックライス(イマイチだった)を食べたのに、カレーも食べた。
ここの牛すじカレーは辛さやスパイス感はないけれど、細かいビーフが潜んでいてビーフの旨味とコクがあって好きな味。
サラダの状態も良く、野菜の副菜も色々あって安心。
デザートは食べ放題レベル。
大きなプリンはママプリンの味。
杏仁豆腐はまあまあ、コーヒーゼリーほろ苦さがさっぱりして良い。
ソフトクリームとあんこは美味しい。
店頭でコーンスープとあんこを販売していたので、人気があるんだろうな。
この口コミの詳しい評価
■各項目の評価
夜:総合評価:
夜:料理・味 :
―
夜:サービス :
―
夜:雰囲気 :
―
夜:CP :
―
夜:ドリンク :
―
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昼:総合評価:★★★☆☆3.5
昼:料理・味 :
〓〓〓==3.5
昼:サービス :
〓〓〓==3.5
昼:雰囲気 :
〓〓〓==3.0
昼:CP :
〓〓〓==3.0
昼:ドリンク :
―
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■使った金額
夜:-
昼:¥2,000~¥2,999
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これらの口コミは、ユーザの方々お食事された当時の内容に基づく主観的なご意見・ご感想です。あくまでも一つの参考としてご活用ください。
上杉琴音さんの他のお店の口コミ
川味軒
(神戸三宮(阪急)、三宮・花時計前、三宮(神戸市営)/四川料理)
カラピンチャ
(王子公園、灘、摩耶/スリランカ料理、カレー(その他))
あさくまのその他の口コミ
さらばあさくま
みったん666(552)
├★☆☆☆☆1.0└★★★★★5.0 2020/08
しげにいさん(1)
└★★★☆☆3.5 2019/12
人手不足?
ミーシャ0707(0)
└★★★☆☆3.0 2019/05
あさくま 南柏店トップ
食べログトップ
(c)Kakaku.com, Inc.