いまい
口コミ
├★★★★☆4.9
└★★★★☆4.6
(
詳しい評価)
└★★★★☆4.9
2017/05訪問
随分久し振りの訪問となる。
娘家族は京都へプチ旅行へ出掛け、夜は夫婦のみ
「外食にしようか?」
家内の治療も五回目となり、薬の変更による副作用が今までの比ではないと聞く。体調の悪化前に「美味しい物が食べたい」と言う彼女の要望で・・・最近は夜も昼も予約が取り辛いと聞いたが、1週間前で無事席をゲット。席は初めて利用する奥手の小部屋、四人掛けテーブルを二人で利用するが、同部屋にはもう一組がスタンバイしてた。
皐月(夜)コース¥5,000-・焼き茄子のゼリー寄せ
・鱧とアスパラの天麩羅
・蕨麩のしんじょう
・お造り:鰹の焼き締め
・お造り:いさき、ヤリイカ、甘海老
・焼き八寸:鮭の燻製焼、海月の胡麻酢和え、鴨ロース、
蛸柔か煮、揚げ麩田楽、クリームチーズの醤油漬け、
フルーツトマト、スナップえんどう
・南瓜まんじゅうそぼろ餡
・桜エビと新生姜の炊込みご飯、味噌汁、香の物
・黄粉アイスと抹茶ムース
*三千盛り冷や2合
焼き茄子のゼリー寄せは雲丹とオクラが乗り、茄子の焦げ風味と出汁の効いたゼリー、涼風の吹く一品で次の料理に期待も高まる。ビールなど戴かず端から酒(三千盛り)を注文。鱧の天麩羅は梅肉と大葉が巻かれ、コレも初夏を感ずる旬の一品。椀物は蓬麩のしんじょう、爽やかな蓬の香りが体に沁み渡る。初鰹の焼き締めも鰹独特の香りを押さえ酢醤油風味のジェルで美味しく戴く。焼き八寸に至っては、ついつい酒の進む皿、1合追加してしまう。南瓜まんじゅうは店自慢の一品、南瓜の甘味とソボロ餡が胃に優しく満たす。締めのご飯は桜海老と新生姜の炊込み、僅かなオコゲが風味を引き立てる一品。
若干味が落ちたとの風聞を耳にしたが、いやいや、相変わらず満足の行く料理に舌鼓を打つ。
(*α-1&カールツァイスズームで撮影)
├★★★★☆4.8
└★★★★☆4.6
2015/09訪問
(2015/9)
娘家族が婿殿の実家へ里帰りした初日の夜は「
若駒」二日目の夕食はコチラ「
いまい」とした。最近では昼の予約が取れないと噂に高い。我が田舎町の和食店としては凄い事だ!
入口を空ければ奥より店主の「いらっしゃいませ」の声が出迎える。
手前の小部屋に机が一席用意されてた
今夜は家内の車ゆえ、山形は酒田の銘酒「初孫」を冷やで♪
秋の夜、お任せコース¥5,000-
・先付け(じまめ豆富)
・八寸(柿の白和え、蓮根の挟み揚げ、カステラ玉子、小芋田楽味噌、プチトマトの土佐酢、生麩、秋刀魚寿司)
・椀物(鱧と松茸の土瓶蒸し)
・お造り(鮪、鯛、ボタン海老)
・焼き物(鮭の漬け焼き、薩摩芋のレモン煮、むかご)
・炊き合せ(かぼちゃ饅頭、生麩、ほうれん草の葛餡)
・しめじ御飯、赤だし、香の物(白菜、胡瓜、わかめ)
・カラメルバニラアイス会計を依頼すれば店主自ら部屋へ
「お口に合いましたでしょうか」
「相変わらず美味しかったですよ」
前回は気付かなかったが其の若さに驚いた、精々30前後と思しき風貌、料理は技術と天性の美観。彼の料理は味もさる事ながら華がある、この若さで一体どれ程の研鑽を積んで来たのだろうか???還暦近くの我が夫婦、舌を巻くばかりだった♪
気になった事が一つ、コレは店側に落ち度はない事なのだが・・・隣の部屋では推定アラフォーからアラフィフによる女子会が行われ、騒がしい事この上なし。一瞬静かになるのは料理が運ばれた時と食べてる時か、聞くに堪えない内容と馬鹿笑いが壁を通し木霊する、我々の会話が聞こえなくなる。一瞬席を立ち掛けるも家内が
「店に落ち度はないのよ、皆同じ客だもの」と・・・だから田舎は嫌なんだよな(苦笑)
(*RX1で撮影)-----------------------------
(2013/4)
2012/末にオープンしたコノ店、全く知らなかった。
先月の事、ソノ所在を知り二度ほどランチ予約の電話を取るが満席で叶わず・・・
先週金曜夜再チャレンジ、アッサリ予約を取り付ける事が出来た♪
開店時間(11:30)に入店、入口からは石畳のアプローチが続き広くは無いが凝った造りである
ピカピカの厨房が目に飛び込み、カウンター内で店主が手を停める事無く「お待ち申し上げておりました」と迎える♪
カウンターは八席だったろうか、6~8人席の小部屋と4人席の小部屋があり、小さい方の部屋へ通される。二人使いなのに申し訳ないネェ・・・お茶を運ぶ女性スタッフ(店主の母君?)にカウンターでも良い旨伝えれば
「いえいえ、コチラでごゆっくりお楽しみ下さい」と♪
昼のお任せコース一品のみ¥2,600-
・先付け(貝柱と若布の酢ゼリー寄せ)
・八寸(南蛮漬け、出汁巻き、ユリ根、蛸煮、菜の花、茹で海老、そら豆揚げ、筍焼き、蓬麩田楽、穴子寿司)
・椀物(蓬しんじょう)
・お造り(鰹のたたき)
・炊き合せ(かぼちゃ饅頭)
・ちりめん山椒ご飯、赤だし、香の物(ふき、胡瓜、赤カブ)
・メイプル黄な粉アイス、珈琲先付けを戴き驚いた!ううう美味い、酢和えではあるが出汁の効いた奥深い味
コレは期待が持てますよ~
八寸も冷たい物、温かい物のメリハリが付き、どの料理もそれぞれの個性を出し喧嘩はしない
うぅ~ん、先付けと八寸で酒を飲みたいモノだ♪
椀物は澄し汁の如き薄味だが出汁が効き、ヨモギしんじょうの塩味と相まって
鰹は初鰹のタタキ、和ガラシを溶いて戴く
炊合せの南瓜饅頭に至っては、言う事無し、絶品かも♪
〆のちりめん山椒ご飯、ご飯は御櫃に移してからの提供だろう、熱々ではないが木の香り美味しい物
赤出汁も出汁の効いた美味しい味付け。
デザートの黄粉メイプルアイスを口の含めば、顔を見合わせニンマリ
料理の提供も素晴らしい、女性スタッフが何気なく進み具合を見ては店主に伝えてる様子。
次の料理が待ち遠しくなる店は久しぶりの経験
まさか、こんな田舎町にてこれ程の京風懐石に出会えるとは???
特別な素材では無い、旬の素材を使い、料理人の技量を感ずる料理を堪能した
夜の再訪も勿論アリ♪
しかし、春夏秋冬には必ず訪れたい店となった、何しろ近いから嬉しい♪
あまり流行って欲しくないが流行って貰わなければ困る・・・第二の
野嵯和は困るしね(苦笑)
この口コミの詳しい評価
■各項目の評価
夜:総合評価:★★★★☆4.9
夜:料理・味 :
〓〓〓〓〓5.0
夜:サービス :
〓〓〓〓〓5.0
夜:雰囲気 :
〓〓〓〓=4.5
夜:CP :
〓〓〓〓〓5.0
夜:ドリンク :
〓〓〓〓〓5.0
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昼:総合評価:★★★★☆4.6
昼:料理・味 :
〓〓〓〓〓5.0
昼:サービス :
〓〓〓〓=4.5
昼:雰囲気 :
〓〓〓〓〓5.0
昼:CP :
〓〓〓〓=4.0
昼:ドリンク :
―
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■使った金額
夜:¥6,000~¥7,999
昼:¥2,000~¥2,999
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これらの口コミは、ユーザの方々お食事された当時の内容に基づく主観的なご意見・ご感想です。あくまでも一つの参考としてご活用ください。
pen E-P3さんの他のお店の口コミ
鈴木屋
(田原市その他/うなぎ、魚介料理・海鮮料理、釜飯)
いまいのその他の口コミ
夜のコース(8,000円)
赤西蠣太郎(205)
└★★★★☆4.6 2020/11
ミシュラン1つ星でランチ☆
cocomamacocosan(664)
└★★★☆☆3.5 2020/10
ミシュランとって初か⁈
LONG MORN(21)
└★★★★☆4.2 2020/09
いまいトップ
食べログトップ
(c)Kakaku.com, Inc.